2020東京オリンピックで日本選手団をサポートしたコーチよりボッチャについて講義を受けました!東京都23区内にある(株) SMART 自費訪問/通所リハビリテーション
皆さま、こんにちは♪SMARTの石田です。
先日、外部講師矢作先生をお招きしてスポーツ競技の「ボッチャ」について講義していただきました。
矢作先生は、スポーツ理学療法認定理学療法士/障がい者スポーツコーチとしてボッチャ選手達を支えています。とても熱い先生で私たちも先生の話の内容に引き込まれるように聞き入っていました。
私も実際にテレビでボッチャを拝見し、選手たちのプレーを目の当たりにし競技に魅了されていきました。見ていてとても楽しかったことを覚えています。選手達のプレーに!
実際にやったら楽しそうだな!と。
観てよしやってよしのスポーツですね!
2020東京オリンピックで日本選手団をサポートするコーチとしてオリンピックに同行した先生です!
前半は座学でボッチャについてのルールなどの講義を受けました。



ヨーロッパで生まれたボッチャ(BOCCIA)は、イタリア語で「ボール」を意味しているようです。
重度脳性麻痺もしくは同程度の四肢重度重度機能障害のために考案されたスポーツで、、、
2020東京パラリンピック22種目の中で最も障害が重い脳性麻痺や頚髄損傷の選手が出場するようです。
自国開催のオリンピックで日本初の「金メダル」獲得されましたね。本当におめでとうございます!
そして!
待ちにまった!!
後半は仮のコートを作って実技を行いました。

先ずは!コートづくりから♪
赤、青チームに分かれスタッフ同士で試合をしました。
試合前にはしっかりと先生のご指導を受けて。迫力が違います。試合する前から、ちょっと緊張...ドキドキ...

先攻の赤が目標球(ジャックボール)をコートの好きな場所に投げてゲーム開始!
試合始まったらすぐに緊張がとけ白熱し大変盛り上がり♪

狙いを定めて!せーの!

さて、得点を数えます!白色の目標球(ジャックボール)に一番近いボールを投げた方が勝ちです。
接戦でしたが。わずかな近位差で青の勝利でした!
金メダルをとった杉村選手の得意技である「スギムラライジング」真似をしようと試みるも出来るわけもなく(笑)
※「スギムラライジング」とは目標のジャックボール近くに乗り上げるようにして置く技です。
ボッチャは世界50を超える国と地域で親しまれているようで、障害の有無に関係なく皆で楽しめるユニバーサルスポーツだと感じました!
日頃、矢作先生にはSMARTの仕事も(個別・集団リハビリ)お手伝いいただいております。
今後、矢作先生にもご協力いただき障害者支援施設へ訪問しボッチャやリハビリを通じて皆さまと楽しい時間を作れたらと考えております。
ご興味持たれた方は、お問い合わせいただけますと幸いです。
皆さまにお会いできるよう、準備を進めている段階です。
研修はとても有意義な時間でした!
最後までお読みいただきありがとうございます。
何かご不明な点・質問などございましたらご連絡いただけますと幸いです。
《自費・保険外訪問リハビリ》《自費・保険外通所リハビリ》
【ご連絡先】
03-6228-3988
営業時間/平日9:00~18:00(土、日祝、年末・年始除く)
リハビリにつきましては、必要に応じて時間外、年末・年始などの対応もいたします。